2016年7月24日日曜日

「真田丸」をもっと楽しめる本

現在、大河ドラマ「真田丸」を楽しみに観ています。
幼い頃、真田幸村が家康を追い詰めるの図を漫画で読み、心躍らせました。
本日は、幸村(信繁)の生涯について、改めて学べる一冊です。

真田幸村 伝説になった英雄の実像 (PHP新書)
山村 竜也
PHP研究所
売り上げランキング: 86,932

「はじめに」で著者は、「時代に押し流された敗者」である幸村が日本人にここまで愛される理由は、「勝敗にこだわることなく、武士としての筋を通した」生き方と、その「いさぎよさ」にある、と言います。

現在の大河ドラマでも、幸村の忍耐強さと愛嬌、そして策士ぶりは存分に描かれています。一方で、兄の信幸が残した証言が実に印象的です。
「左衛門左(幸村)は国郡を支配する本当の侍であり、それに対して我らは、造り髭をして目つきをとがらせ、肩をいからせている道具持ちというほどの差がある」
信幸も歴史に名を残す名将です。しかし、その信幸にここまで言わせた幸村の人間性恐るべし、です。

大河ドラマでは、幸村の早くからの活躍が描かれていますが、記録で確認できる幸村の初陣は秀吉の北条討伐だそうです。ここで初めて幸村は、六文銭(正確には六連銭)の旗印とともに戦います。ちなみにこの紋は、仏教説話の六道、さらには三途の川を渡るときの渡し賃に由来しており、「真田の者は常に決死の覚悟で戦場にのぞむ」という意味がこめられているそうです。

幸村を可愛がった秀吉が亡くなった後、関ヶ原で幸村は、父昌幸とともに三成(西軍)につきます(信幸は徳川につきます)。昌幸と幸村がわずか三千の兵で徳川秀忠の三万八千の軍を足止めしたことで、秀忠は天下分け目の戦いに間に合わないという大失態を犯しました。しかし、真田の獅子奮迅の活躍にもかかわらず、西軍は破れました。そして、父弟を想う信幸による必死の助命の働きかけにより、昌幸と幸村は紀州九度山に蟄居させられ、幸村はここで14年もの月日を送ります。

むなしく朽ち果てるのを待つばかりだった幸村のもとに、豊臣の使者が訪れました。大坂の陣の前のことです。幸村は「働き場所」を与えられ、憎き家康に戦いに挑むチャンスを得たことに心から感謝します。大坂城に集った武勇名高き「5人衆」は、幸村に長宗我部盛親、後藤又兵衛、明石掃部、そして毛利勝永でした。幸村に匹敵する活躍をした毛利勝永も、個人的には大好きな武将です。しかし、どれだけ素晴らしい城と武将が揃っても、幸村が知略を絞った作戦を進言しても、無能な上司(大野治長)が全てをぶち壊します。それでも幸村は「真田丸」を築城し大活躍しました。冬の陣における徳川勢の総戦死者のなんと4/5は、真田丸で生じたといいます。

冬の陣の後、幸村のもとを徳川の使者が訪れ、寝返りをすすめたと言います。しかし幸村は、
「秀頼公に召し出され多くの兵と持ち場を与えられました。これは領地を与えられるよりもありがたいこと」
「この戦は勝利を得られる戦ではありませんので、私ははじめから討ち死にを覚悟しています」
と語り追い返しました。まさに「義理」と「いさぎよさ」の人。そして幸村最後の舞台、夏の陣が始まります。

家康に大坂城の堀を埋め立てられたことで、もはや真田丸もありません。幸村最後の舞台は茶臼山。最後の作戦も盟友毛利勝永の兵が勝手に暴走したことで失敗し、これをみた幸村は、
「最後の戦を気持ちよくやろうじゃないか」
と語ったといいます。目指すものは家康の本陣のみ。脇目もふらず幸村隊は一直線に突き進みました。徳川勢は総崩れになり、徳川の旗印や陣幕も滅茶苦茶になって倒され、家康の本陣は一瞬にして壊滅状態となったといいます。家康がここまで窮地に追い込まれたのは、信玄との戦いとこのときの二度だけだったと言います。

「真田丸」より
















しかし、あと一歩が届かず、幸村は46年の生涯を終えました。そのあまりの勇猛果敢ぶりに薩摩島津家には、
「真田日本一の兵、古よりの物語にもこれなき由」
との一文が残されているそうです。また、
「花の様なる秀頼様を、鬼のやう成る真田がつれて、退きものいたよ加護島(かごしま)へ」
という幸村生存伝説まで残されているとか。

日本人は桜を愛しています。それは、その花の美しさ故もありますが、美しく花を咲かせた後にパッと散る、そのいさぎよさにも理由があると思います。日本人は「いさぎよい」態度を愛し、「いさぎよさ」を美徳と考えます。幸村こそまさに「義理」と「いさぎよさ」を生涯貫いた、日本人が愛し誇るべき武人であった、と改めて感銘を受けました。















いやー、本ってほんまええもんです!!


↓↓↓↓↓気に入った記事があればクリックください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↓↓↓↓↓たくさんのブログ記事が集まっています。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ

0 件のコメント:

コメントを投稿